金曜日また20度近くまで気温が上がりましたね!
これはチャンスと見て仕事を早く切り上げて釣りにいってきましたよ!
「仕事なんかしてる場合じゃねぇ!」ってな気持ちで行っちゃいました(;^ω^)
今回も入間川です。荒川も行きたいところなんですが、荒川のお気に入りの場所が去年の台風で入れなくなっちゃたんですよね。
安全かどうか現在調査中のようです。
前回いったところは初バスを釣ったところでしたが、とにかく先行者が多くていいポイントへ入れませんでしたからね。
今回は場所を変えてみました!去年初バスを釣ったところです。連発を期待していました!
橋の下の橋脚の流れのよれを狙ってやってきました。
・・・・・・・、まあ1時間くらいやりましたが釣れませんでしたよ。
今回はイモグラブではなく4インチグラブでやってみたのですが、反応ありませんでしたね。
去年は大雨の影響で橋脚に大きな木が引っかかっていて、その期の前に落とすと結構釣れたんですよね。
でも去年の大型台風のあと木も流されてしまいなくなってしまって今はきれいな状態です。
気に引っかかることはなくなったんでいいんですが、魚もいなくなってしまったのかな。
まだ時期が早いだけならいいんですが、魚影が少なくなってしまったのではないかと心配です。
でも去年の台風のあとに40upのスモール釣りましたよ!
だから今年も釣れることを期待しています!
大きな木がなくなってしまいましたが、底に倒木があるみたいです。うまくやらないと根がかりしてしまいそうです。
イモグラブだとだいぶ根がかりはだいぶしないのでいいんですが、イモグラブを使いすぎて残りが少なくなってしまったんですよね。
ですので今日、キャスティングに行きイモグラブを買ってこようと思ったら、まさかの売り切れ(;´∀`)
そんなにイモって人気あるんですかね???
確かに初心者の私はやりやすいですが。
仕方ないので注文して入荷したら買いに行くことにしました。
今年使ってみたいワームがあって、沈み蟲なんですけどどうなんでしょうね。
見た目がイモ系ですのでスモールにも効くのではないかなぁと思っております。
2袋買ったのですがまだ使っていません。
私はよくyoutubeでyasuさんのスモールマウスバス道(smbd)をよく見ているのですが、スモールにはミノーがよく効くんですかね?
ニゴイも釣れてしまうのをよく見ますが。
今年はミノーにも挑戦してみたいと考えているんですが、すぐ根がかりさせてなくしてしまうのでダイソーミノー買ってみようかと考えています。
ダイソールアー結構釣れるとネットにもよくのっていますが本当なんですかね????
沈み蟲とミノー、今年はこの2つを挑戦してみたいと思っています。
yasuさんもすごいですね。釣りに行っている時間も長いのかもしれませんが、いいサイズのスモール釣ってますもんね。
これからもyasuさんのチャンネルは細かくチェックしていくつもりです!
スモールを狙っていてわからないところがあるんですが、川の中間の流れの中を狙うべきなのか、岸際の流れの少ないところを狙うのがいいのかよくわかりません。
テトラの脇や、流れのよれを狙うことが多いんですが、釣れても基本小バスばっかりなんですよね。
小バスだって釣れればうれしいんですが。私はサイズも数も関係ない素人なので(;^_^A
テトラの脇を狙ったらいいサイズのラージが釣れたこともありますけどね!
スモールとラージはいる場所が違うとよく聞くのですがどうなんでしょう?
よくわからんとです。
とにかく今年はいろいろ挑戦してどんなところに大きいのがいて、小さいのがどんなところにいるとか研究しながら釣りたいです!
研究して結果をまた書いていきますね!
アドバイスなんかももらえると嬉しいです!
こんなルアーがおすすめとか、こんな場所にいるよとか参考になることは何でもいです!
もちろん特定の場所は秘密ですよね!
ラージの情報も待っています!
もうしばらくしないと本格的に釣れる時期は来ないかもしれないですし、コロナウイルスも気になりますよね。
あと花粉症もつらいところですね。
釣れる時期になって、コロナウイルスも収束したらブラックバス釣りも、浦和レッズも、パンクバンドのことも書いていこうと思っています。
また読んでくださいね!